家庭療育奮闘記
息子が自閉症だと気づく前、一歳ちょうど過ぎた頃に息子の予防接種をしに病院に行きました。 息子と私と私の母と3人で。 予防接種の注射をした後、案の定息子は号泣していたのですが、なだめるのに私は抱っこしていました。 抱っこしても泣き止まない息子と…
室内遊びの場に息子と遊びに行くと、これまではアスレチック等体を動かす分かりやすい遊具にしか興味を示さなかったのに、昨日は砂場とプラレールに夢中になって遊んでいました。 プラレールはただ線路をつなげるだけでなく、電車を走らせたり駅や信号を置い…
何を言っても否定形・いやいや言われます。 イヤイヤ期なのか…? 通常のイヤイヤ期って1歳半から3歳までくらいですよね。 息子はまだ2歳代の発達なのでしょう。 「今日は市役所に行ってその後買い物に行くよ」 「買い物行かない」 「○○くんがさっき買ったお…
引っ越しで息子に一番大きな変化があったのは睡眠です。 割と夜通し寝てくれる方なのですが、新居に引っ越してきたとたん夜中覚醒することが増えました。 引っ越しで大きく変わったのは二つ。 まず子供のベッドをベビーベッドから普通のシングルベッドに変更…
子供の近くで 簡潔・具体的に 遠方から指示を出しても通らない! 台所で料理をしている間、リビングの離れた場所で遊ぶ息子にブロックを片付けてほしい時。 「そのブロック片付けといて~」と、息子のそばによることなく遠くから指示を出しがちです。 遠方か…
子供が幼稚園で友達と一緒に遊べない、一人遊びばかり… 子供同士の会話には入っていけない、他のお子さんに他害をしてしまう… 子供の社会性に悩んでいると、早くソーシャルスキルトレーニングをしないと!何をしたらいいんだろう?と焦ってしまいがちですよ…
児童発達専門医で発達検査のフィードバックを受けた際に、専門医の先生から「家事のお手伝いをさせてあげてね」とアドバイスをもらいました。 お掃除・買い物・料理が手伝いの3大メジャー。 なんと!定型発達児だと3歳中に、一人でお米が炊けたり、スクラ…
3歳1ヶ月の時に受けた発達検査について、正式な結果をもらいました。 発達検査当日の息子の様子はこちら。 www.abaryouikublog.com 正式なDQの数値は当日暫定で出してもらった結果と変わりませんでした。 結局息子の課題はコミュニケーション力の弱さに集…
めっちゃ楽になりました 息子が2歳直後の話です。 昼食の後1時間ほどお昼寝をさせていたのですが、1時間経ったところで起こすとどうにもグズるグズる… 1時間号泣したとかザラにありました。 昼寝の時間と同じ位泣いてたら意味あらへん、と思い2歳直後に思い…
昨晩夫の文句?を書いたので今日はフォロー。 自作した教材を使ってひらがなを教えてくれています。 自作といっても夫がひらがな50音を印刷してきて、私が雑に切りラミネートしただけです。 // リンク 自宅にラミネーターが一台あると教材作りに便利! ラ…
息子のコンプライアンスが悪い 夫は(私とは違って)おおらかで割と穏やかな人です。 しかしこのゴールデンウィーク、息子に対する態度がいつもより冷たいような。 息子と二人で散歩に行く時、外出するか家で遊ぶかぐずぐずしている息子に「さっさとして~」…
life.litalico.jp 昨日リタリコのオンラインセミナー、幼児期からの就学準備を受けました。 参加者は3歳~5歳の発達障害及びその疑いがあるお子さんをもつ親御さん19人。 5歳のお子さんをお持ちの親御さんが多かったです。 お子さんが3歳の親御さんも…
コロナ禍で旅行や遠出も控えがちなGW、自転車の練習にはもってこいです。 家の下や近所の公園で気軽にできます。 Peopleのいきなり自転車を息子に練習させているのですが、中々良いです! // リンク アシスト手押し棒が便利 ハンドルに繋がっているので、後…
3歳1ヶ月になり、この一か月の息子の成長を振り返ってみました。 うーん言語面での成長をあまり感じられず、伸び悩んでます。 1 運動面 40cmの高さなら飛び降りられるようになった かかりつけの児童発達専門医によると、3歳児はテーブルの高さ(70~80cm) …
ネットでこてつ先生と呼ばれる藤川徳美先生。 藤川先生監修の「食事でよくなる!子供の発達障害」 // リンク 高タンパク質・低糖質・鉄補給の栄養療法が提唱されています。 鉄剤やサプリメントの服用もクリニックでは薦められていますが、ベースは日頃の食事…
昨日息子にお風呂入ろう、と声をかけたら息子号泣。 「ママと入らない!お風呂はいいの!ママ嫌い!」と連呼されました。 癇癪対応をすること1時間半…強化することなくやり通しましたがメンタル削られました(笑) 息子が夫と遊んでいる間先にお風呂に入ってお…
1 関西弁が増える 日常生活で結構関西弁が出てくるようになりました。 トイレは行かへんの これめっちゃ美味しいな 〇〇君はせえへんの 魚おらへん 否定語が多いですがバリエーションが増えています。 www.abaryouikublog.com 自閉症児は方言を話さないと定…
昨日特別児童扶養手当(以下特児)の申請が可能かどうか主治医に聞くため、かかりつけの児童発達専門医を受診してきました。 どうやら申請できそう。 息子が通っている児童発達専門医院は市の児童相談センターと連携しており、センターに行かなくても病院経…
昨日神戸のアンパンマンミュージアムに息子と二人で行ってきました。 www.kobe-anpanman.jp 春休みになっているにも関わらずそれほど混雑していなかったので思いっきり楽しめましたよ。 1 お金を湯水のように使ってしまう 神戸のアンパンマンミュージアムは…
育児、特に自閉症の子供を育ててるとストレス溜まりますね… 今ストレスフルで、「自閉症育児 ストレス」で検索し出てきた論文を何本か読んでいたのですが、ストレス溜めたらあかんやん、とよくわかりました。 1 自閉症育児は健常児育児に比べてストレスが高…
息子を公園に連れて行くと、そばにある保育園帰りの子供と親御さん達が沢山遊びにきていました。 同じマンションに住む同い年の男の子がちょうど公園におり、その子のお母さんのことを覚えているのか「こんにちは~!」と何度も挨拶する息子。 息子がいつも…
息子は運動面、社会面、言語面において定型発達の子に比べて遅れています。 できないことは一つずつ教えてあげよう、というのがABA 療育のスタンスです。 今家で取り組んでいる課題のうち、5個ほど挙げてみました。 1 階段の上り下りで交互に足を出す 声を…
昨日綺麗と息子の写真を撮ろうと「カメラ見てー」と声をかけたのですが、息子全然カメラのレンズを見ない…!カメラ目線の写真が撮れない! スマホのカメラはぱっと見て分かりやすいように、レンズの隣に赤いシール貼っています。 カメラどこ?と聞くとカメラ…
昨日アンガーマネジメントを紹介したのですが、さらに昨晩オンラインでアンガーマネジメント講座を受けました。www.abaryouikublog.com 自閉症の息子を育てているとイライラすることが沢山あり、そのネガティブな感情を無くしたいと思っていたのですが… 盛大…
自閉症のある子供を育てているとイライラしたり怒ったりすることって沢山ありませんか…? たとえ行動に出さなくても、私は一日中イライラしっぱなしです。 朝起きてトイレに行くように声をかけても、ふざけて逃げていく時 食事の時におとなしく一人で食べて…
① 100均のキティちゃん着せ替えシリーズ② YouTube動画 コロコロモンスターボール トイレ・手洗い・歯磨きなど幼児のうちにしっかり身に着けたい生活スキル。 一日数回ある上に決して楽しいことではないので、息子もやりたくなく、ぐずることがしばしあります…
・セルフなら家の方が楽、その場合は生協の冷凍お子さまプレートがおすすめ・フルサービスなら外の方が楽かも、外食時には待つ、静かにする練習を 昨日は夕方公園に行き息子と遊んだところ、家で夕飯を準備する気力がなくなり二人で外食しました。 大型ショ…
休職していた職場を退職することになったので、先日お世話になった職場に挨拶に行きました。 沢山迷惑をかけたのに関わらず色紙とお花までいただき、涙涙で職場を後にしました。www.abaryouikublog.com 大の大人が人前で泣くとか恥ずかしいけど…これで最後だ…
自閉症児は方言を話さない、と言う記事を見かけ興味深く読んでおりました。 president.jp 方言は近しい人に共通語は遠い人に、と他者との心理的距離の違いによって言葉を使い分けることが難しいため方言を話さない、というのが主な主張です。 後、他者の意図…
先日通院しているかかりつけの発達専門医院の集団療育クラスに、息子と参加しました。 最近は家族以外の大人への興味がむくむくと湧いており、一緒に遊びたいという気持ちが外によく現れています。 「先生一緒にトンネルに入って」とか「先生あの赤いボール…