ふ~発達検査を受けると決めてから2週間、やっと肩の荷が下りました。
昨日かかりつけの児童発達専門医院で3歳1ヶ月の息子の発達検査を受けてきました。
特別児童扶養手当の申請を出すためです。
数字に一喜一憂しないと決めたとはいえ、ここ1週間はずっと胃が痛くて…
検査後その場で大体の値として DQ値を算出してもらい、結果も分かってすっきりとした気分です。
3歳1か月 新版K式発達検査(暫定値です)
姿勢・運動 100
認知・適応 81
言語・社会性 90~100
以下検査内容のネタバレがあります。
ご注意ください
全領域の発達指数は89、今3歳1ヶ月なので発達年齢は2歳後半位ということになります。
検査では息子の実力はおおむね発揮されており、結果には納得です。
とにかくふざけたりぐずったりせず検査を最後までできることが目標の一つだったので、心理士さんに「遊びながら検査をするとふざけて検査ができないかもしれないので、淡々と検査していただけますか」と事前にお願いしました。
以前の診察時に息子が先生の膝にのったりじゃれついたりして、ふざけて指示に従わないことが何度かありました。
淡々と指示を出してもらう方が検査がスムーズに進むだろうと思ったからです。
心理士さん、了承してくださってお願い通り淡々とささっと検査をしてくれました。
昨日、発達検査はその子の特性に応じて配慮してもらえるらしい、と記事に書いたのですが、まさしく配慮していただけました。
こうした方がうちの子供は集中できる、というものがあれば検査前にお願いしてもいいかもしれません。
各領域の詳しいDQ値やフィードバックは2週間後に教えてもらえるですが、大体の値で構わないのでその場で出してもらえないか(しつこく圧をかけて)頼んだところ、その場で計算してもらえました。
1 姿勢・運動
階段の昇降時に足を交互に出せるか?という口頭確認のみでした。
50%ぐらいの確率です、と答えたのですがなぜか通過に。
実際「右左だよ~」と指示するとできるのですが、何も言わなかったり、幅が広く高さが高い階段だと交互に出すのは難しいんですよね。
100はないわ、本当はもう少し低いはず
ただ運動はあまり気にしてないです。
ケンケンを通過したらそれ以上聞かれないですし…
私がABAを教わっている先生は運動に厳しく、夫も私も運動には力を入れてるのでこの分野は心配していません。
2 認知・適応
形のマッチング検査があったのですが、心理士さんの説明を聞いても何を聞かれてるのか、どうすれば良いのか分かっておらず通過できませんでした。
これです。
左の検査は?だったのですが、右はすべきことを分かってささっとマッチングしていました。
実際息子は♡、♠、♧等形の名前は結構知っているのですが、 左の検査で見本と同じものを指差すという指示を理解していませんでした。
確かに見本の神と検査用紙の紙が同じ色で同調しており、分かりにくいんです。
ただ心理士さん曰く、定型発達の3歳児だと指示内容を最初理解できなくても、何度か手本を見せると何を聞かれているのか分かるらしい。
3歳にもなると言語外の空気を読めて、模倣力も高いのですね。
息子が答えられないのは知らないからではなく、指示を読み取れない社会性の問題と言われました。
多分私がプロンプト付きで何度か教えたら、息子はすぐ答えられたと思います。
でも初めて会う人に明確でない(といっても一般的な)指示を出されたら、その場でさっと対応するのは難しい。
なるほど、こういうところが弱いのですね。
通過できなかったのは、丸の模写、三角のブロックを組み合わせて四角を作る、折り紙、積み木でトラックを作る模倣。
2歳半位の理解ということで納得です。
3 言語・社会性
名前や年齢、3数の復唱、色の判別はできたのですが、寒くなったらどうする?眠くなったらどうする?には答えられていなかったので3歳ちょい前という結果に。
お腹がすいたらどうする?には「○○(レストランの名前)に行く」と答えていたのですが、他の質問には答えられず不通過です(笑)
先生とお話しして遊べたらレストランに行ってご飯食べようね、と言っていたので早く食べに行きたかったのね…。
-------
さてここからどうやって伸ばしていけるだろう。
心理士さんにはお母さん以外の人ともっとコミュニケーションをとったら伸びるよ、とアドバイスを頂きました。
ABA的に考えると、足りないのは場所、人、聞き方の般化でしょうね。
私や夫が息子に話しかける時は明確に短くを心掛けており、なおかつ毎回同じような言い方になってしまっている。
家族以外の人にいつもと違う聞き方で話しかけられたら、良く理解できない。
家ではできることでもやり方が変わったり、他の場所ではできなかったり…
家族以外の人の指示も理解してできるよう、今後は策を練りたいと思います。