障害児育児と健常児育児は悩みのレベルが違うという話

雪国(?)からこんにちは~20cm位積もってます。

 

さてTwitter を見ているとよくタイムラインに流れてくる話題。

健常児育児の悩みと障害児育児のそれとはレベルが違う。

f:id:AZUKINAKO:20211226151554j:plain

特に上が発達に心配のないお子さんで、下が自閉症のお子さんをお持ちの親御さんが発言されていると、言葉に重みがあります。

 

実際どれくらいレベルが違うかは…
私は健常の子供を育てたことがないので、本当の意味では良く分かりません。

ただABA療育を2年やった今、その悩みの差は多少は療育で埋められるかなと思っています。

www.abaryouikublog.com

自閉症児を育てる悩みは大きく二つあって、今現在日常生活を送る上で困っていることと将来の不安。

 

前者での根本的原因はおそらく、大人の指示に従わないですよね。ダメというのにスーパーで走り回ったり、幼稚園で先生の指示に従えず一人だけ違うことしていて集団生活ができない。

次に辛いのは癇癪がひどい、でしょうか。

f:id:AZUKINAKO:20211226152915j:plain

そして将来への不安。

よく言われる「悩みのレベルが違う」ということは、この将来への不安のスケールが違うということかな、と思います。

 

人とコミュニケーションを取るのが苦手で社交性がないから、学校生活で辛い思いをすることが増えるだろう
仕事に就けないかもしれない
これからもずっと子供の世話をしなければならず、子育てからずっと解放されないかも
親亡き後どうやって生きていくんだろう

 

…これらの心配は発達に不安のないお子さんでも、親御さんなら一度は心配したことがあるかもしれません。

でも障害が分かれば(自閉症に限りませんが)、子供が小さくて可愛い盛りの2、3歳の内から、将来の心配をしなければいけない。

そう考えると中々に辛いものがあります。

f:id:AZUKINAKO:20211226153835j:plain

正直息子が大きくなるにつれて、学校やクラスメイトと馴染めなくなる可能性はとても高い
成人後、社会でちゃんと生きていけるのかどうか分からない

これからも困難が沢山あるのだろうな…と考えて胸が締め付けられることは何度もあります。

 

でも最近は将来への不安は少しずつ和らいできました。

不安がゼロになることはないけれど、療育をして息子ができるようになることが増えるにつれて、少しずつ無くなってきました。

これは確かです。

 

教えたら自分で手を洗えるようになった、トイレもできるようになった
読んだら来てくれるようになった
キックボードや自転車ができるようになった
塗り絵で楽しく遊んでくれるようになった

…こうやって一つずつ積み重ねていけば、それなりに楽しくやっていけるんじゃないかなと思えるようになりました。

f:id:AZUKINAKO:20211226154842j:plain

もちろん他の子供を見ると、比べてしまい落ち込むことも多々あります。

流暢に会話してる子や子供同士楽しく遊んでいる姿を見ると
「普通の子育てって楽そうでいいな〜療育なんてしなくていいし羨ましいわ」
としょっちゅう心の中で毒を吐いています(笑)

 

でもまあやるしかないですね。
この2年でだいぶ腹をくくった感じはあります…

私か夫が教えないと他に誰も教えてくれないし、教えないと息子はできるようにならないから(自分でできても時間がかかる)。

 

他の子と比べてできないこと(息子が苦手なのは第三者とのコミュニケーション)に凹んでしまうのは相変らずです。

でもそこで、できないことは教えてできるようになってもらおう!と気持ちをさくっと切り替えていけたらいいな。

f:id:AZUKINAKO:20211226154951j:plain

来年の目標は集団生活に馴染むことです。

先生の一斉指示に従ったり、子供同士が遊ぶ場に一緒にいられるようなスキルを付けてあげること。

これが最大の難関かしら…

おそらくまたシャドウすることになるので園と交渉しつつ、めげずに取り込みたいです。

www.abaryouikublog.com

もう年末。慌ただしい時かと思いますが、ゆっくりなさってくださいね。

また皆さんの療育的な来年の目標を教えてください\(^o^)/

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村 子育てブログ 発達障がい児育児へ
PVアクセスランキング にほんブログ村