(2)自転車
(3)台所おままごとセット
もうすぐ息子の3歳の誕生日、プレゼントをこの3つのうちどれにするか迷っています。
(1)くみくみスロープ
これを嫌いなお子さんって多分いないんじゃないかな…!?
自閉症のお子さんは転がしたり回したりするのが好きですよね。
NHK のピタゴラスイッチの動画を延々と見てるというツイートを何度も見たことがあります。
玉が転がるレールが8種類があり、それらをカチッとはめ込むのが快感なようです。
息子は玉がレールの上をカラカラと転がったり、お皿の上をくるくる回ったりするのをじっーと見ています。
これで遊んでる時はいつも真剣な眼差しです。
組み立てたり創造するのが苦手なお子さんでも、ただ筒状のパーツを上にはめ込み、上から球を落とすだけでも楽しめます。
レールの向きや組み合わせによって無限通りのコースが作れるので、6歳になっても十分遊べます。
大車輪や下の固定台など追加パーツも売られており、追加で購入すれば大規模なコースも作れます。
(2)自転車
3輪車は夏に特訓したので、一人で乗れます。
「コギコギして~!右左右左…」と言いながら息子の足首をつかみ、ペダルを交互に踏む練習をひたすら繰り返しました。
毎日練習して、自分で漕げるようになるのに2、3か月ぐらいかかりましたね…
思い入れもあり子供も気に入ってる三輪車ですが、3歳間近になるともう3輪車が似合わない。
補助輪付きの自転車に変えてもいいかなと思っています。
昨日試乗したところ、14インチサイズの自転車でサドルを一番下にすれば足がつきぺダルを漕げそうです。
こちらも購入を検討中。
乗り物系は近所のおもちゃ屋さんで実物を試乗してから、店頭では買わずにAmazonで買っています。
Amazonの方が安いし、家まで宅配してくれて便利です。
(3)台所・おままごとセット
男女問わずおままごとセットは好きな子が多いですよね。
息子はごっこ遊びはまだできないのですが、野菜のおもちゃを切り皿に載せるのは好きなようです。
スペースは取りますが、簡単な流し台やコンロが付いているので夢中になりそう。
これだけセット内容が充実していると、ご飯の準備をささっとしたい時に子供が一人で遊んでくれそうですよね。
後、おもちゃ、特にブロックのようなプラスチック系のものは、新品を買う方が良いです。
以前中古のブロックをメルカリで安く購入したのですが、経年劣化しており、ブロックの半分が割れたり折れたりしてしまいました…
結局新品を買い直したので、 中古品を買ったお金の分は損しちゃったんですよね。
この件以降、プラスチック系のおもちゃは新品を買うようにしています。
使わなくなったらメルカリで売ればいい。
プレゼント、今のところはくみくみスロープが一番候補かな。