悪態をついたり(すみません)、感謝したり… 去年の夏から通っていた一時保育。 www.abaryouikublog.com 結局半年ほどでやめさせられました… 預けた当初でていた、問題行動。 唾を吐いたり、ちっちゃい子にちょっかいをかけたり… これらは私が付き添い(シャ…
半年ぐらいほったらかしにしておりました… 療育疲れで魂ぬけていたものの、生きてます!! この半年に起こったこと。 ・息子4歳になったが就園していない・シャドウできる幼稚園・保育園を探してるがまだ見つからない・1から50まで英語で言えるが、双方向の…
4歳へのカウントダウン、始まる…!今月上旬から2週間程、コロナ拡大のため一時保育所が閉鎖。 ぬわい!!一日中一緒の日が続き、疲労困憊… 【関連記事】 www.abaryouikublog.com /息抜きする時間ないやん!しんどいわ!\ 生き延びるのにやっとでした(笑)そ…
更新が2週間ぶりになってしまった…! 自閉症の息子を育てる中で、洗いざらい思ったことを赤裸々に書いているブログです。定期的に書かないとなんだか自分の中に澱が溜まったかのように、ムズムズ… 引き続きぶっちゃけていきます。 息子一歳。自閉症を疑った…
3歳8ヶ月の成長記録を書き忘れておりましたが、まあいいや(笑)3か月分まとめて上げちゃいます。 www.abaryouikublog.com 1番 言語 家族以外の人との会話は続かないのは相変らず。やっと一時保育の先生に(私から促されれば)挨拶ができるようになったく…
新年の焦り。あけましておめでとうございます。 息子は早生まれで2022年現在は年少の学年です。ということは…あと2年ちょいで小学校入学ってこと!?あと1年半ぐらいで就学相談!? やばい…息子がランドセルを背負って小学校に通う姿なんて想像できない…特に…
雪国(?)からこんにちは~20cm位積もってます。 さてTwitter を見ているとよくタイムラインに流れてくる話題。 健常児育児の悩みと障害児育児のそれとはレベルが違う。 特に上が発達に心配のないお子さんで、下が自閉症のお子さんをお持ちの親御さんが発言…
ABAでやり方を教えてあげれば、好きになって自分から遊んでくれる日が来る…!と実感した出来事がありました。 (ほうれん草ソースかしら) 自分から塗り絵で遊んでくれるように…!(感涙) ここ半年ほど、クレヨンの持ち方から塗り絵のやり方まで事細かーく…
一時保育にて(もはや一時保育じゃなくなってますが)息子の付き添いをしていた話。 www.abaryouikublog.com www.abaryouikublog.com 一時保育中、気に入らないことがあると他の子供を引っ張ったり、テンションが高くなって唾を吐いていた息子。 その行動を…
発売から半月経ってしまいましたが、祝5巻発売!! 自閉症育児漫画の中で今リアルタイムで更新されているのは、ムーちゃんだけではないでしょうか。 Twitterで呟いたところ、なんと作者のみなと鈴先生からリプライが…! 今日発売!早速Kindle で読みました~…
急に季節が変わってえらい寒くなりましたね~。一か月過ぎるの早すぎない!?いつもの成長記録いってみよ~! 1 言語 「なんで?」はまだ言わないのですが、何?どうやってするの?どこにあるの?と聞くことが増えてきました。 「〇〇は何て鳴くの」「お月…
いやーん怖い(泣)作者は鈴木マサカズさん。「ケーキの切れない非行少年たち」の漫画のレビューは2回しております。 www.abaryouikublog.com 他作品はマトリズムなど。この作者が描く登場人物たち、目が死にかけている時があってゾクッとします…狂気を孕ん…
今年もあと2ヶ月で終わり!?4歳が刻一刻と近づいてくることに、焦りを隠せないあずきな子です。 最近のお家療育課題 土日に夫が頑張ってくれてるので、ぼちぼちと進んでいる感じ。平日の私は最近疲れていて、いまいち… 各種動作模倣:ダンス、手遊び、遊び…
先日も一時保育の付き添いに行ってきました。 息子が先生やお友達と遊んでいるところを遠目に見ながら、トラブルになりそうな時にすぐ対処できるよう隅の方にいます。息子が他の子と言い合いになったり、手が出そうになったり…に備えて。 一時保育なのに、全…
10月に入ってから「自閉症 0歳 違和感」「自閉症 1歳 違和感」と検索してブログを見に来てくれる人がとても増えました。9月に比べて7倍(・□・;)なんでだろう。後期になり保育園での面談で、発達に関して指摘される時期なのでしょうか。 0歳児、1歳児の時…
3歳児検診と言っても3歳半検診です。 検診自体はうまくいったのですが、久しぶりに会う同い年のお子さん達と息子との違いを目の当たりにし少し凹み。3歳半の子供ってものすごく流暢に大人と会話するのね… と言ってももう凹むのに慣れてきたのもあり(笑)、検…
迫る3歳児検診。レポートの前に…恒例の成長記録、いってみよ〜! 1 生活 一時保育所へのシャドー(付き添い)も佳境に。 www.abaryouikublog.com クソバイス!とか心配すんなばっかり言われるとか、文句言いまくってましたが…他の子を引っ張ったり、唾を吐…
3歳児検診が一週間以内に迫ってきました。私が住む地域は3歳児検診ではなくて、3歳半検診です。 検診は事前準備必須。No準備で自閉症の息子を検診会場に連れていき、ささっと受けて帰るなんて…恐ろしい、無理です。大癇癪祭りになるであろう。普段行かない場…
似たようなことを前にも書いていました(笑) www.abaryouikublog.com 「女性は子供を産んだら母親になる」「母親は子供に無償の愛を与える」 全部嘘ですね(笑) 月曜日の朝からわりかしブラックな本音を白状します。 私は全然いい母親ではありません。というか…
発達障害の子と親の心が軽くなる ちゃんと伝わる言葉かけ 子供への具体的な言葉かけ、ABA の具体的な方法を知りたい方は前作の方がお勧めです。 発達障害の子どもを伸ばす魔法の言葉かけ (健康ライブラリー) この本で主に描かれているのは、親御さんの自分自…
息子と散歩中、「あれ見たい!あそこ行きたい!」と言ってくる時。何に興味を持ったんだろう?と着いていくと、そこにあるのは 大きな室外機や大きな扇風機 ということはザラです。自閉症の子あるあるかな… これが現状。せめて昆虫とか猫とか子供らしいもの…
「お母さん心配し過ぎだよ」これいつも言われる〜!心配しすぎじゃないから!!自閉症に困ってるの!私は困ってることを解決しようとしてるんだ〜!!— あずきな子 (@UDAZUKINAKO) 2021年9月17日 シャドー中のぼやきです。私がシャドーしている経緯はこちら…
先日3歳の息子がコロナの抗原検査を受けました。 今週の水曜日、午前中は元気に公園で遊んでいたのに、帰ってきたら急に泣き出した息子。 いつもだったらお昼ご飯たくさん食べるのに、今日は全然食べたがらない。 あれいつもと違う、と思いひたいを触ると、…
先日クローズドの発達障害のイベントに参加しました。 参加者の方は、発達障害のお子さんを持つ親御さんからお仕事で発達障害の方に携わる機会がある方まで様々。 発達障害を持った方が大人になった時の生活について話を伺ったり、参加者それぞれの悩みを共…
迫る3歳6ヶ月。 昨日3歳半検診のお知らせが来ました。 視力検査のランドルト環が分からなそうなので、それを教えるのと、当日暴れないように事前に歯科検診の練習をします。 今月も息子の成長記録、行ってみよ〜 1 運動 良く行く公園にブランコがあるので、…
私の中で勝手に「神公園」と呼んでいる公園があります。 なぜ神かー この公園に行くと、息子と遊んでくれるお兄ちゃん・お姉ちゃんが必ず来る…! 大体3歳の息子よりちょっと上、5~6歳です。 近辺に住んでいるのか、友達や親と来ず、一人でふらっ~と公園…
涼しくなったと思ったら今日は暑い…どっちなんや〜!! さてさて今日は療育と仕事の両立の話。 今まで数回書いてきました。 www.abaryouikublog.com www.abaryouikublog.com www.abaryouikublog.com 私自身、会社員としての仕事と息子の療育が両立できず退職…
息子の一時保育での他害&唾吐き行動に悩み、一時保育所に了解を得て付き添いをしています。 www.abaryouikublog.com いわゆるシャドー。 今日はシャドー2回目。 「お母さん、心配し過ぎよ」 やっぱりきたか~クソバーイス!(お口にチャック) そんなアドバ…
先週末実家に帰省していた際、環境が変わったせいなのか、息子が今まで話したことのないような言葉や文を喋っていました。 抱っこをねだられた私の父が「重いから抱っこできないよ」と言うと、 「僕赤ちゃん!僕ちっちゃいから」と話してたり、 ピアスをして…
リフレッシュのために一時保育を使用してるのに、わざわざ親が付き添うんかーいという話ですが… www.abaryouikublog.com 先月からずっと悩まされている一時保育中に出る息子の他害の件。 小さい子供の手を強く引っ張ったりしてしまいます。 ABA 療育では初め…