気づけば漫画のレビュー記事が10冊に…! まだ読みたい漫画も沢山あるのですが、自閉症に関する漫画おすすめベスト3の発表、いってみよ〜! 第1位 生きづらいと思ったら親子で発達障害でした // リンク 子育て漫画の読み物としても最高、なおかつ申請すべき…
子供に自閉症があることを友人や親戚など、どこまでカミングアウトされてますか? 私はオフラインの友人、特に昔から仲良くしている子持ちの友人や親戚には子供の障害を伝えていません。 知っているのはオンライン経由の知人や友人、家族だと夫と実母だけで…
休職していた職場を退職することになったので、先日お世話になった職場に挨拶に行きました。 沢山迷惑をかけたのに関わらず色紙とお花までいただき、涙涙で職場を後にしました。www.abaryouikublog.com 大の大人が人前で泣くとか恥ずかしいけど…これで最後だ…
著者は自閉症の息子さんがっちゃんを連れ、本格的な療育受けさせるべくロサンゼルスへ渡米。 療育を受けても、息子さんは著者の方の期待ほどは改善しませんでした。 そこで自閉症児に療育は必要ない、普通の人間とは違うとありのままを受け入れ楽しめばいい…
自閉症児は方言を話さない、と言う記事を見かけ興味深く読んでおりました。 president.jp 方言は近しい人に共通語は遠い人に、と他者との心理的距離の違いによって言葉を使い分けることが難しいため方言を話さない、というのが主な主張です。 後、他者の意図…
『オランダへようこそ』、ダウン症のお子さんを授かった親御さんに向けたメッセージとして有名ですね。 コウノトリでも紹介されています。 自閉症児の親御さんで、 オランダ…?そんな生易しいもんじゃねえぞと思ったことがあるのは私だけではないはず。 自閉…
// リンク 障害のある子が大人になった時の収入と支出、親からの資産の残し方、成年後見制度等の支援のサービスについても詳しく書かれています。 ぶっちゃけ一度読んだだけで全てを把握しきれておりません。 でも1冊手元に置いておけば、安心です。 最後に…
昨日は2歳の息子の成長記録として伸びたところを散々あげました。 www.abaryouikublog.com この記録を見るとすごい成長して何も困ることがなさそう…と思われるかもしれませんが、決して決してそんなことはない。 実際は困りごとがたくさんあります。 中でも…
今日で2月も終わり。 息子は来月で3歳になるので、この一年の成長記録をまとめてみました。 運動 〇上手に走れるようになった 〇30 cm ほどの高さなら両足でジャンプできるように 〇両足を交互に階段を上り下りするのは、まだサポートなしではできない 〇ド…
また漫画の紹介かよと突っ込まれそうですが…すみません。 へとへとになった日は漫画を読んで気力を回復するのが私のライフハックです。 // リンク モンズースーさんの漫画はやはり良いですね。 押し付けがましくないのに、読む前に比べて楽しい未来を自然に…