気づけば漫画のレビュー記事が10冊に…! まだ読みたい漫画も沢山あるのですが、自閉症に関する漫画おすすめベスト3の発表、いってみよ〜! 第1位 生きづらいと思ったら親子で発達障害でした // リンク 子育て漫画の読み物としても最高、なおかつ申請すべき…
昨日の漫画のランキングに引き続き、今日は自閉症・療育本のランキングを。 ではベスト3いってみよう~! 第1位 自閉症スペクトラム障害-療育と対応を考える // リンク 自閉症とは何か?予後はどうなるのか?困りごとにはどう対処すべきなのか?療育にはど…
気づけば漫画のレビュー記事が10冊に…! まだ読みたい漫画も沢山あるのですが、自閉症に関する漫画おすすめベスト3の発表、いってみよ〜! 第1位 生きづらいと思ったら親子で発達障害でした // リンク 子育て漫画の読み物としても最高、なおかつ申請すべき…
// リンク 聴覚に障害がありかつ身体が不自由だったり知的障害も重複して持ち合わせている子供たちの話です。 療育のりょの字も出てこない、昭和40年代が舞台。 1巻はろう学校(当時)に通う子供、家族、先生の苦労と成長の話。 先生達も手探りで授業や給食…
先日通院しているかかりつけの発達専門医院の集団療育クラスに、息子と参加しました。 最近は家族以外の大人への興味がむくむくと湧いており、一緒に遊びたいという気持ちが外によく現れています。 「先生一緒にトンネルに入って」とか「先生あの赤いボール…
二日前に落ち込んで涙がちょちょぎれた話を投稿したところ、リアルな知り合いの方からオンライン上の知り合いの方まで励ましの言葉を頂きました。 本当にありがとうございます。 www.abaryouikublog.com ご心配をおかけいたしました。 今ですがメンタルは闇…
// リンク 超高機能自閉症の愛理ちゃんの子供時代が中心に描かれた漫画です。 親の苦しみというよりは、愛理ちゃん自身の精神世界や社会との軋轢に苦しむ心情が鮮明に描かれています。 超高機能で IQ がとても高く、大人になってからここまで子供時代の感覚…
昨日メンタルが大崩壊し、半日は息子の相手すら何もできませんでした。 というのも仕事を辞めることにしました。 えっ働いてたの…!?っという突っ込みですが、実は今休職中だったんです。 子供の障害を会社に話して休職していました。 そして4月から復帰す…
昨日息子と一緒に電車に乗った際、成人の障害者の方にお会いしました。 なぜ障害をお持ちなのか分かったかというと、ヘルプマークをつけておられたのと支援の方が側に付き添ってらっしゃたからです。 静かに座席に座られていたので、そばにいた私も他の乗客…
// リンク 平岩先生の自閉症療育に対するこの提言に激しく共感します。 障害に対して温かいで見守るという表現が使われるけども、見守るということは何もしないことと同じ。 療育には適した時期があるからそれを逃さないで。 障害をこの子の個性だ、と逃げて…