息子の成長記録
4歳へのカウントダウン、始まる…!今月上旬から2週間程、コロナ拡大のため一時保育所が閉鎖。 ぬわい!!一日中一緒の日が続き、疲労困憊… 【関連記事】 www.abaryouikublog.com /息抜きする時間ないやん!しんどいわ!\ 生き延びるのにやっとでした(笑)そ…
3歳8ヶ月の成長記録を書き忘れておりましたが、まあいいや(笑)3か月分まとめて上げちゃいます。 www.abaryouikublog.com 1番 言語 家族以外の人との会話は続かないのは相変らず。やっと一時保育の先生に(私から促されれば)挨拶ができるようになったく…
ABAでやり方を教えてあげれば、好きになって自分から遊んでくれる日が来る…!と実感した出来事がありました。 (ほうれん草ソースかしら) 自分から塗り絵で遊んでくれるように…!(感涙) ここ半年ほど、クレヨンの持ち方から塗り絵のやり方まで事細かーく…
急に季節が変わってえらい寒くなりましたね~。一か月過ぎるの早すぎない!?いつもの成長記録いってみよ~! 1 言語 「なんで?」はまだ言わないのですが、何?どうやってするの?どこにあるの?と聞くことが増えてきました。 「〇〇は何て鳴くの」「お月…
迫る3歳児検診。レポートの前に…恒例の成長記録、いってみよ〜! 1 生活 一時保育所へのシャドー(付き添い)も佳境に。 www.abaryouikublog.com クソバイス!とか心配すんなばっかり言われるとか、文句言いまくってましたが…他の子を引っ張ったり、唾を吐…
迫る3歳6ヶ月。 昨日3歳半検診のお知らせが来ました。 視力検査のランドルト環が分からなそうなので、それを教えるのと、当日暴れないように事前に歯科検診の練習をします。 今月も息子の成長記録、行ってみよ〜 1 運動 良く行く公園にブランコがあるので、…
先週末実家に帰省していた際、環境が変わったせいなのか、息子が今まで話したことのないような言葉や文を喋っていました。 抱っこをねだられた私の父が「重いから抱っこできないよ」と言うと、 「僕赤ちゃん!僕ちっちゃいから」と話してたり、 ピアスをして…
気づいたらもう3歳5ヶ月になってました(´;ω;`) 来月はもう3歳半なの!? 定型発達の3歳児と比べて差がどんどん開いていくような…焦ります。 ということで3歳4ヶ月の成長記録行ってみよう~ 1 運動 特に変わらず。 ジャンプと片足立ちはできますが、けんけ…
3歳4ヶ月の息子、今は保育園や幼稚園に通っていません。 私のリフレッシュのために週1回、一時保育を利用しています。 利用し始めて1ヶ月、他の子供や小さい赤ちゃんに興味を示し始め、コミュニケーションを取ろうとしてるのはいいものの… 数々の問題が生じ…
毎週一時保育に行き始め、他の子供に興味を持ち始めた一か月。 それでは成長記録まとめ、行ってみよう~! 1 運動 ・粗大運動、自転車は変わらず練習中 ・動作模倣 今月は動作模倣に力を入れてやっています。 手遊び歌ですね。 今課題として練習しているの…
最近は息子に家事を分担してもらっています。 以前お手伝いは療育に良い!という記事を書きました。 www.abaryouikublog.com 発達専門医によると定型発達のお子さんは3歳代で卵料理を一人で作れるようになるそうです…! 自閉症のお子さんは放っておいたら一…
2年前子供の自閉症が発覚した際に、メンタルが奈落の底まで落ち込んだのでカウンセリングを数回受けました。 ABAに詳しくなる前のことです。 多少はすっきりしたものの、自分の心が晴れることはありませんでした。 結局カウンセリングで悩みを聞いてもらって…
先日児童館に行き、室内用の砂場で息子と二人遊んでいました。 そこにお父さんとやってきた同い年位の女の子。 息子と私、女の子とお父さんはそれぞれ黙々と自分の持ち場で遊んでおりました。 するとその女の子が使っているスコップが使いたくなった息子が「…
引越しという大イベントがあった3歳2ヶ月。 事前にしつこく転居先の部屋や周辺の公園の写真を見せていたので、環境の変化に癇癪をおこすことはありませんでした。 今月も振り返りいってみよ~ www.abaryouikublog.com 1 運動 ・粗大運動は変わらず ・ピース…
何を言っても否定形・いやいや言われます。 イヤイヤ期なのか…? 通常のイヤイヤ期って1歳半から3歳までくらいですよね。 息子はまだ2歳代の発達なのでしょう。 「今日は市役所に行ってその後買い物に行くよ」 「買い物行かない」 「○○くんがさっき買ったお…
子供の近くで 簡潔・具体的に 遠方から指示を出しても通らない! 台所で料理をしている間、リビングの離れた場所で遊ぶ息子にブロックを片付けてほしい時。 「そのブロック片付けといて~」と、息子のそばによることなく遠くから指示を出しがちです。 遠方か…
もう3歳2ヶ月に…!月日が経つのが早すぎる! どうしよう低い社会性のまま4歳になったら… www.abaryouikublog.com 3歳1ケ月の成長記録、いってみよ~! 1 運動 片足立ちができるようになった 最初は私が片手を持った状態で片足を上げさせていたのですが…
3歳1ヶ月の時に受けた発達検査について、正式な結果をもらいました。 発達検査当日の息子の様子はこちら。 www.abaryouikublog.com 正式なDQの数値は当日暫定で出してもらった結果と変わりませんでした。 結局息子の課題はコミュニケーション力の弱さに集…
コロナ禍で旅行や遠出も控えがちなGW、自転車の練習にはもってこいです。 家の下や近所の公園で気軽にできます。 Peopleのいきなり自転車を息子に練習させているのですが、中々良いです! // リンク アシスト手押し棒が便利 ハンドルに繋がっているので、後…
3歳1ヶ月になり、この一か月の息子の成長を振り返ってみました。 うーん言語面での成長をあまり感じられず、伸び悩んでます。 1 運動面 40cmの高さなら飛び降りられるようになった かかりつけの児童発達専門医によると、3歳児はテーブルの高さ(70~80cm) …
ふ~発達検査を受けると決めてから2週間、やっと肩の荷が下りました。 昨日かかりつけの児童発達専門医院で3歳1ヶ月の息子の発達検査を受けてきました。 特別児童扶養手当の申請を出すためです。 www.abaryouikublog.com 数字に一喜一憂しないと決めたとはい…
昨日地下鉄に乗っていた時、息子一人だけを座らせていると隣に若い女性の方が座って来られました。 優しいお姉さん、子供にも私にも座っていいですか、と笑顔で聞いてくれます。 その笑顔に反応したのか、この人なら話せるセンサーが発動したのか、「こんに…
1 関西弁が増える 日常生活で結構関西弁が出てくるようになりました。 トイレは行かへんの これめっちゃ美味しいな 〇〇君はせえへんの 魚おらへん 否定語が多いですがバリエーションが増えています。 www.abaryouikublog.com 自閉症児は方言を話さないと定…
昨日特別児童扶養手当(以下特児)の申請が可能かどうか主治医に聞くため、かかりつけの児童発達専門医を受診してきました。 どうやら申請できそう。 息子が通っている児童発達専門医院は市の児童相談センターと連携しており、センターに行かなくても病院経…
2歳○○ヶ月 成長記録とGoogleで検索し、同じ位の月齢の子供の成長記録を読むのが好きです。 本で発達の目安や乳幼児検査の項目を読むより、育児ブログやお子さんの成長記録のブログを探して読む方が生きた事例が沢山見つかります。 こんなこと話せるの!?息…
自閉症児は方言を話さない、と言う記事を見かけ興味深く読んでおりました。 president.jp 方言は近しい人に共通語は遠い人に、と他者との心理的距離の違いによって言葉を使い分けることが難しいため方言を話さない、というのが主な主張です。 後、他者の意図…
昨日は2歳の息子の成長記録として伸びたところを散々あげました。 www.abaryouikublog.com この記録を見るとすごい成長して何も困ることがなさそう…と思われるかもしれませんが、決して決してそんなことはない。 実際は困りごとがたくさんあります。 中でも…
今日で2月も終わり。 息子は来月で3歳になるので、この一年の成長記録をまとめてみました。 運動 〇上手に走れるようになった 〇30 cm ほどの高さなら両足でジャンプできるように 〇両足を交互に階段を上り下りするのは、まだサポートなしではできない 〇ド…
ツイッターで3歳児検診の問診票を見て、ひえっと血の気がひきました。 1年前に比べて成長したとはいえ、健常児に比べたらできてないことが多いな… 私が住んでいる市は3歳3ヶ月になる頃に3歳児検診を行います。 検診自体は数ヶ月先ですが、内容について下調…
先日息子と水族館に行きました。 大きな水槽に泳ぐイルカ、ペンギン、いわしの大群。 夫が水生生物の名前をしょっちゅう教えているので、息子は魚の名前をよく知っています。 イルカ速~い、クラゲふわふわしている、マンボウ寝てる等、生物を眺めては話して…