ずばり保育園や幼稚園に通わせてないからです。
同年代の他の子供に会う機会が少ないので、比べようがないのです。
おまけに年末からトイレトレーニングをスタートし1時間おきにトイレに連れて行かなければならないので遠出が出来ず、家にこもっていることが多い。
再びコロナが流行し始めたのもありますし…。
集団の中で自分の子供ができていない姿を見るのは辛いです。
児童館や近所の公園で同年代の子供数人と比較するのとは訳が違います。
一人二人と比べても個性だね、と済まされていても、集団の中に入ると浮いてしまい、はっきりと息子の障害を突きつけられます。
子供が1歳過ぎてから保育園に入れていたのですが、息子と他の子との違いに毎日ショックを受けてましたね…。
手遊び歌の時間でも、皆ちゃんと椅子に座って先生の真似をしながら上手に手遊び歌をしているのに、息子はただぼーっと座ったまま…
1歳代の子でも自分からおしっこする、と言って幼児用の便座に座っているし、友達と手を繋いでお散歩もできる。
他の子と会話のようなものをしながら、じゃれ合って楽しく遊んでいる子もいました。
お迎えの際に先生から言われるのは、リトミックする際にやりたくなくて泣いてましたとか、お昼ご飯は全部完食していましたとか無難なことだけ。
他の子のお母さんは、お友達と上手に遊んでいましたよ~とか絵を上手に書きましたよ、とか言われてたのに…
息子と他の子を比べたくなくて健常の子を見ないようにはしていても、迎えに行く時間になると足が重く、胃がキリキリと 痛かったです。
でもその後、2歳になり保育園も退園してからはそんな気持ちになったことはありません。
集団に入っていなければあまり気にならないです。
困りごとはABAのコンサルタントに毎週相談し、その都度課題としてやりこむことで解決してきました。
なので自分の子供と他の子を比べ落ち込み、ダメージを負っている方は子供の園を休ませちゃったらいいと思います。
数週間休んでも問題ないです(笑)
幼稚園と保育園は義務教育ではないですしね。
健常児の集団に入れたら伸びるよ、とよく言う方がいますが、私は準備が整ってないのに入れても意味がないと思ってます。
幼稚園や保育園に通わせるだけで伸びるなら、自閉症で困っている子供いませんから(笑)
少なくとも息子は今集団に入れる状態ではありません。
先生の言う事を聞かないだろうし、お友達と遊んでそこから何かを学ぶのはまだ難しいです。
もう少し個別でできることを増やしてあげながら、集団で学べる時期が来たら幼稚園か保育園に入れようと思っています。